こんにちは。妻です。
当ブログ:Intro Booksでは、わたし妻と夫がそれぞれ読んだ本の内容・感想などを書きたい時に書きたいだけ書いています。
ブログを立ち上げたときは「読んだ本がどんな内容だったか忘れないように残す」というのが目的でした。更新していくうちに、お互い選ぶ本が違うことが改めてわかり、どんな本を手に取って何を学んだのかという共有にもつながりました。
そんなゆるい運用にも関わらず、最近ではありがたいことに本ブログを読んでくださる読者の方が増え、さらに記事にしている本を手に取っていただける機会もできました。
わたしはなんとなくで記事にしている傾向にあるので、このタイミングでブログ運用について学んだ方が良さそう…と思い、ある本を手に取りました。
それが今回紹介する『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ』です。
本書とはブログに関する本が並べられているコーナーで出合いました。「表紙が読みやすそう!これならわたしも読めそう!」が第一印象で手に取りましたが、結論から言うと大正解でした!
本書は
- 副業を始めたいと思っているが、何をしようか悩んでいる
- 今まさにブログを始めようとしている
- 既にブログ運営を行なっているが、稼げる方法を学びたい
という方におすすめです。
著者はブログ初心者のためのオンラインサロン:ABCオンラインを運営されているヒトデさん。
会社に行きたくなさすぎて書いたブログが会社を辞めさせてくれたなんて…羨ましい…!(小声)
ではでは早速、ヒトデさんの経験と知識がぎっしり詰まった本書を見ていきましょう!
「ブログ」が副業におすすめな理由
副業といっても、短期バイトやせどり、動画編集、ハンドメイド、ユーチューバーなどたくさんありますが、著者のヒトデさんは副業に「ブログ」をおすすめしています。
なぜブログが副業におすすめなのか、その理由は大きく4つあります。
- リスクが少ない
仕入れや大規模な設備は必要なく、PCやスマホがあればはじめられる - 稼げる金額は天井知らず
ブログ運営のみで月数百万円、下手すると数千万円稼いでいる人もいる - 全ての「浪費」が「投資」になる
旅行など本来なら「浪費」で終わってしまう行動でも、ブログ記事にすれば「資産」に変わる - PCやインターネットに詳しくなる
ブログ運営をはじめることにより、いろいろなことを調べネットリテラシーが身につく(さらにライティングやマーケティングなどの知識も身につく)
稼げる金額の上限が大きく、自分の好きなことがお金に繋がり、勉強にもなる。それなのにリスクが低い、だからブログがおすすめだと言います。
といっても、ブログで具体的にどうやって稼ぐの?と疑問を持つ方も多いのでは…?リスクは少ないと言えど、なんだか怪しい…
「ブログで稼ぐ」を一言でいうと「広告で稼ぐ」ということになります。あなたのブログを読みにきた人に、ついでに広告を見てもらうことで、企業からお金をもらいます。電車の中吊り広告のようなものですね。
上の画像に書かれているように、ブロガーが広告主の商品(もしくはサービス)を紹介し、ブログの読者がそこから商品を購入(もしくは広告をクリック)したとき、広告主からブロガーに報酬が支払われます。これをアフィリエイトと呼びます。
広告主からしたら、商品を購入されたときまたは広告をクリックされたときにしか費用を支払わなくていいので、ほとんどデメリットがありません。しかも仲介業者が間に入ってくれるため、面倒な手間もないそうです。
このアフィリエイトを目的としたブログ:アフィリエイトブログを始めれば稼ぐことにつながるのですが、残念ながら始めたからといってすぐに稼げる副業ではありません。月数万円稼ぐのに最低でも半年はかかります。
なのになぜおすすめなのか?それは「ストック型の収入」だから、と著者のヒトデさんは言います。
ストック型収入とは、自分が動いていない時でも継続的に収入が積み上がっていく収益方法のことを言います。コツコツと記事の更新を行い、読者が欲しがっている情報が整うと、今まで書いた記事から収益が出るようになり、気づけば大きな収入を生みます。
こういったストック型の収入を積み上げていくことで、「収益は上がっていき、作業時間は減っていく」という状態をつくることができます。
初期投資が小さく、資産が不要で、素人でもつくれるストック型の収入という意味で、アフィリエイトブログは非常におすすめです。
お金もそこまでかからず、どこかに行かなくても家でしたいときでき、ネットに関する知識も身につけることができる…文章を書くことが苦手でなければ副業としては最高ですね…!稼ぐのに時間がかかってしまう部分がデメリットといえばデメリットですが…
ブログ記事に重要な「5つの要素」
実際にブログを立ち上げ、どんなブログにしていくか決まれば、あとは記事を書いていくのみです。
ここでは記事を書く際に重要な要素について教えてくれます。その要素とは「記事タイトル」「アイキャッチ画像」「リード文」「見出し」「本文」の5つになります。
どの要素も当ブログを含めさまざまなブログで見るものばかりです。1つずつもう少し詳しく見ていきましょう!
1.記事タイトル
読むかどうか判断される唯一の材料になります。どんなに良い記事を書いても、記事タイトルがおろそかでは読んでもらうことができません。記事タイトルの見直しで流入数の改善に繋がることもあります。
2.アイキャッチ画像
記事の内容に沿った読者の興味を引く画像を選びます。検索結果では表示されないことが多いですが、SNSからの流入を狙う場合には非常に重要な要素になります。
3.リード文
記事のはじめにリード文を書くことで、読者は「この記事を最後まで読むか」「この記事は読む価値があるのか」を判断します。ある意味、本文以上に重要なポイントになります。
4.見出し
話が変わる際に「見出し」を使って区切ることで、より読みやすい記事になります。見出しがそのまま目次になるため、「全部読まなくても、最悪目次だけ読めば何となく書いてあることがわかる」という状態を目指すと、読者にとって読みやすい記事になります。
5.本文
本文ばかり書こうとすると行き詰まってしまうため、実際に書くときはまず「目次(見出し)」を書いてから本文を書くと迷わず書けます。
わたしも本文ばかり気にして行き詰まることが多いです…これからはリード文や見出しを基準に組み立てていこうと思います!
記事の内容より「読みやすさ」を意識
先ほど、記事を書くのに5つの要素が重要とお伝えしましたが、記事の内容だけでなく「読みやすさ」も重要なポイントになります。
どんなに良い文章でも読んでもらえなければ稼ぐことにつながりません…ということで、ここからはブログ記事を読みやすくするちょっとしたコツ3点を紹介します。
- 結論をとにかく早く書く
読者は後半に答えが書いてあるとそこまで辿りつけず離脱してしまうため、結論はとにかくすぐに書きましょう。 - パッと見の見やすさを意識する
ブログの読者は本を定期的に読むような人ばかりではないため、文字がギッシリ詰まって見えるとそれだけで読む気が失せてすぐに離脱されてしまいます。
そこで「改行を多めに取る」「テキスト以外の要素を上手く使う」などの対策を取って、見やすいページを作成することが重要になります。 - 重要な部分では目が留まる工夫をする
読者は隅々まで読んでくれないからこそ、重要な部分を太字にする・色を変える・文字サイズを変える・枠で囲うなど、「ここ重要ですよ!」としっかりアピールすることが大切です。
いきなり答えを書いたらそれこそ結論だけ見てすぐに離脱されてしまうのでは…?と思っていましたが、逆にその結論に至った理由が知りたくてしっかり読んでくれるそうです…!当ブログではわたしが描いた喜怒哀楽イラストを使ったり、太字にしたり枠をつけたりしていますが、まだまだ改良の余地がありそうです…
ブログアクセスを増やすには「SEO対策」を
ブログ記事を増やしても、アクセスが増えなければ稼ぐことにはつながりません。ということで、ここからはブログアクセスを増やす方法について見ていきます。
ブログのアクセス数を狙うために避けては通れないのがSEOです。SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、直訳すると「検索エンジン最適化」という意味です。
このSEOで重要なのが「SEO対策」になります。
SEO対策は、簡単に言うと「検索エンジンで上位表示するための方法」です。
ちなみに、検索エンジンはGoogleやYahoo!などのことを言います。日本ではこのGoogleとYahoo!を使っている人が全体の9割以上を占めます。そしてYahoo!は実はGoogleと同じ仕組みの検索エンジンを使っています。
つまり、SEO対策=Googleで上位表示する方法になります。
ではどうすれば検索上位になれるのでしょうか?
ここではGoogleの視点で考える必要があります。
Googleは「検索した人の悩みが解決する記事」を上位表示したいと仕組みが作られています。
具体的にどこで判断しているかというのは断言されていません(「ここを見ているよ!」というとその隙をついてズルをして突破する人が現れるため)。
断言はできませんが、ヒトデさんは自身の経験から、次のような記事が見られているだろうと述べています。
- 最後まで読まれている記事(長く滞在されている記事)
- 読んだ後、検索画面に戻らない記事
- 他サイトからリンクが多い記事
- SNSでたくさんシェアされている記事
「読者の悩みを解決する」だったり「読者目線に立つ」ことが重要なんですね…!わたしも持っている悩みを解決するために本を手に取り、読んで解決したことがあります。そういった自身の経験から、この悩みを持つ人にはこの本をおすすめしたいという書き方にしてみたら良さそうですね…!
ブログ運営に大切なのは「楽しめる工夫をする」こと
ということで、『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ』の内容をざっくり紹介させていただきました。
他にも、ブログの開設手順、稼げるブログのジャンル、ブログで何を書けば良いのか、ブログ成功の鍵を握るSNSの使い方など、ブログ運営に関わる内容が書かれています。
本書では、ブログは副業としておすすめと取り上げていますが、ブログは継続しなければ結果は出ません。そもそも、楽しくもないことは継続することができません。
自分の得意なことや好きなことをブログに絡めていけば継続しやすくなりますが、日によってはテンションが上がらないときや面倒だと感じる日も出てきます。
ヒトデさんはそんなとき、普段自分がいる環境を「変えてみる」という手法を取られているそうです。
- 周りの人を変えてみる
例)SNSなどで同じくブログを頑張っている仲間と交流する、オンラインサロンに入って新しい人間関係をつくる など - 書く場所を変えてみる
例)カフェに行く、近所の安いビジネスホテルに泊まる など
たしかに環境を変える・変えたことで集中できるときってありますよね…!わたしたち夫婦も気分転換に散歩したり、片方がモチベーションが上がらなければもう片方が補うという手法を取っています。
「稼ぐ」と「楽しむ」この2つが結びつかない人は、意外と多いものです。お金は汗水たらして、苦労して稼ぐものだ、という価値観です。それ自体は否定しませんし、「ブログなら楽して稼げる!」というつもりもありません。
しかし、その過程を楽しんでやるか、苦しんでやるかを決めることができるのは自分自身です。少しでも「楽しくやろう」という意識で取り組んでいきましょう。
わたしはブログに限らず、すべてのことに対してモチベーションがなかなか上がりません…ヒトデさんのように楽しめる工夫をしていこうと思います…!
ではまた。
この記事を書いた人
- インナーカラーがやめられない。
座右の銘は日々成長。
最新の投稿
- 小説・エッセイ2024-01-07個性が光る、妻おすすめノンフィクション本4選
- 実用書2024-01-06なんだか疲れている人へ|私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない
- ビジネス・マーケティング2023-04-15凝り固まった思考を変えてくれる「なんとかするアイデア」
- マンガ2023-02-16「僕はメイクしてみることにした」を読んで思い出す化粧の楽しさ
コメント