ビジネス・マーケティング凝り固まった思考を変えてくれる「なんとかするアイデア」 こんにちは。妻です。 妻 ありがたいことに最近、プライベートと仕事それぞれで新しいことを学んでいます。本を読む時間がなかなか取れずで夫の更新が目立ちますが、そんな忙しいわたしでもサクッと読めて勉強にもなったタイパ抜群の本を今日... 2023.04.15 妻 ビジネス・マーケティング
マンガ「僕はメイクしてみることにした」を読んで思い出す化粧の楽しさ こんにちは。妻です。 今日は最近気になって購入した漫画『僕はメイクしてみることにした』を紹介します。 本作品は著者:糸井のぞ(いといのぞ)さん、原案:鎌塚亮(かまつかりょう)さんのお二人が携わっています。美容メディア「VOCE(ヴォーチェ)... 2023.02.16 妻 マンガ
資産形成貯蓄率48%を達成するためにやったこと8選【夫婦2人暮らし】 こんにちは。妻です。 わたしたち夫婦は当ブログ:Intro Booksで主に読んだ本を紹介しています。 本のジャンルは小説・漫画・実用書など様々ですが、その中でお金に関する本を読む機会が増えました。 1冊の本を通じて学んだことや勉強になった... 2023.01.15 妻 資産形成その他
その他倹約家30代妻が買って良かったものまとめ【2022年ベストバイ】 こんにちは。妻です。 気づけば2023年(令和5年)になり、1週間以上経ちました。 ご挨拶が遅くなりましたが、今年もIntro Booksをよろしくお願いいたします。 今日はわたし妻が昨年2022年に買って良かったものを紹介していきたい... 2023.01.09 妻 その他
マンガ読むと辛くなるけど読みたい漫画「まじめな会社員」 こんにちは。妻です。 わたしは会社のお昼休憩や電車通勤時、病院や待ち合わせの待ち時間など、ちょっとした時間は漫画アプリを使って漫画を読んでいます。 妻 ちなみにわたしが使っている漫画アプリは『マンガMee』『少年ジャンプ+』『... 2022.12.10 妻 マンガ
資産形成貯蓄マシンくらまの鬼貯蓄術とは|すごい貯蓄 こんにちは。妻です。 今日は、会社員として働きながら副業そしてYouTubeで貯蓄や節約・お金を増やす方法について話している倹者の流儀(けんじゃのりゅうぎ)くらまさんが書かれた『すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる!』を... 2022.12.04 妻 資産形成
資産形成貯めたお金を投資に回し、更なる資産増へ「LIFE MONEY SENSE」後編 こんにちは。妻です。 今日は『LIFE MONEY SENSE (不確実な未来を生き抜くための8人のお金の話)』の後編です。 前編ではお金に関する3つの悩みをもとに、お金を貯める方法に着目して見ていきました。 簡単におさらいすると、... 2022.11.13 妻 資産形成
資産形成お金を貯めるための教科書「LIFE MONEY SENSE」前編 こんにちは。妻です。 コロナ禍により小麦や原油などの価格が高騰しましたが、ロシアによるウクライナ侵攻や円安などの影響によって物価がさらに上がりました。 それにより、わたしたちの身の回りにある食品・生活用品・電気などの値上げが行われています... 2022.11.06 2022.11.13 妻 資産形成
その他ワイン片手に名画を描いた2022年秋|アートワークショップartwine.tokyoで体験 こんにちは。妻です。 妻 ついこの間まで暑かったはずが、いつの間にか秋になりましたね。秋といえば読書の秋、食欲の秋、運動の秋…たくさんの○○の秋がありますが、わたしたち夫婦はとある日に「芸術の秋」をたのしみました。 そのた... 2022.10.23 妻 その他
実用書槇尾古書店で偶然出合った一冊「督促OL 奮闘日記」 こんにちは。妻です。 先日、大阪・堺筋本町にある槇尾古書店に行ってきました。 槇尾古書店(まきおこしょてん)とは 令和元年5月に開業した江戸時代の本から現代の本まで幅広く取り揃えている古書専門店。 販売はもちろん古本の買い取りも行っ... 2022.10.15 妻 実用書その他
資産形成【ふるさと納税】2人暮らしにオススメの返礼品7選|食べもの編 こんにちは。妻です。 今日はわたしたち夫婦が2021年から始めたふるさと納税について、書いていきたいと思います。 本記事では ふるさと納税とはなにか ふるさと納税の手順 わたし妻がセレクトした食に関連するオススメ返礼品 ... 2022.09.25 妻 資産形成その他
実用書MUJI BOOKSで出合って買った「無印良品のふしぎ」 こんにちは。妻です。 わたしの家は家具や洗濯用品、コスメ、文房具など無印良品のものが多くあります。 妻 シンプルなデザインかつ価格帯が比較的安価という部分がすごくすきで、学生時代から今も大変お世話になっているブランドです。 ... 2022.09.11 妻 実用書その他
小説・エッセイ「考えるマナー」を読んで、マナーについて改めて考える こんにちは。妻です。 今日は、大人を悩ますマナーに関して、作家・芸人12人がくりだす名(迷)回答集『考えるマナー』という本を紹介します。 本書は、「この状況であれば、わたしはこうするかな〜」「わたしにとってマナーと思っていたことが実はマ... 2022.08.20 妻 小説・エッセイ
実用書生きづらい世の中を生きるコツは「タモリ学」の中にあり こんにちは。妻です。 今日は1982年から2014年まで放送されていたテレビ番組:森田一義アワー 笑っていいとも!の司会を務めていたタモリさんに関する本『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』を紹介します。 妻 タモリ... 2022.08.13 妻 実用書
資産形成短期間でリタイアしたければ「年収300万円FIRE」を読もう こんにちは。妻です。 妻 わたし妻は夫の影響もあり、資産形成に関する本を読むようになりました。そこでFIREという生き方を知り、わたしは40歳でFIREしたいと思うようになりました。しかし調べていくにつれ、老後のことを考えると... 2022.07.18 妻 資産形成