実用書

実用書 実用書
実用書

人間の推論は間違いだらけだから言語を得た?「言語の本質」

こんにちは。夫です。今日紹介するのは認知科学と発達心理学、異なる角度で言語の研究を続ける二人の言語学者の共著「言語の本質」です。 夫 タイトルを見た時、硬いな〜って思いました。とりあえず手に取って見たものの、相当読みにくいし、一...
実用書

禁断の進化史〜あなたは水槽に浮かんだアウストラロピテクスの脳かもしれない

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは『禁断の進化史〜人類は本当に「賢い」のか』です。歴史書なのか化学書なのか、はたまた哲学書なのか…非常に分類が難しい本ですが、本書を読んだあとどうなるか、それを簡潔に説明するため、本書の一...
実用書

人口統計を見れば未来が見える「人類超長期予測」

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは米国防総省の人口統計コンサルタント、ジェニファーD・シュバ氏の「人類超長期予測」です。2030年や2040年を予測する本はよく見かけますが、この本ではなんと2100年まで。今から80年近...
自己啓発

哲学の世界へようこそ|答えのない時代に知力を磨く〜コピペ、個性、恋愛、転売〜

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは岡本裕一郎さんの「哲学の世界へようこそ」です。学生向けに書かれた親しみやすい本なので気軽に読んでみたら、、、面白い!「知覚力を磨く」や「13歳からのアート思考」と同じく、大人こそ真剣に読...
実用書

え、映画って早送りせず観るの?「映画を早送りで観る人たち」

こんにちは。夫です。 今日は「映画を早送りで観る人たち-ファスト映画・ネタバレ、コンテンツ消費の現在形」という本を紹介したいと思います。 夫 僕自身、映画制作に関わったこともあれば、Youtuberとして活動したこともあります...
実用書

【バカと無知】バカは本質的に自分がバカだと気付けない

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは尖った角度で社会を切る作家、橘玲さんの「バカと無知」です。Webメディアの記事でよく名前は知っていて面白い角度から分析するな〜と思っていましたが、書籍を読むのは今回が初めて。もう衝撃的&...
ビジネス・マーケティング

DAO,Web3時代の働き方|29歳の教科書

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは越川慎司さんの新書「29歳の教科書」です。前著「AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣」はベストセラーになって僕も読みました。そのうちIntro Booksでも紹介したいなーと思っ...
ビジネス・マーケティング

【イーロン・マスクの面接試験】一問も解けない(笑)シリコンバレーでの就職は夢のまた夢

こんにちは。夫です。 夫 人生で避けて通れない、人生を左右する重要なイベント…その一つが”面接”でしょう。正社員はもちろんバイトでも面接がありますし、入試でも面接がある場合もあります。 面接ではいろんな質問があり、それにう...
実用書

槇尾古書店で偶然出合った一冊「督促OL 奮闘日記」

こんにちは。妻です。 先日、大阪・堺筋本町にある槇尾古書店に行ってきました。 槇尾古書店(まきおこしょてん)とは 令和元年5月に開業した江戸時代の本から現代の本まで幅広く取り揃えている古書専門店。 販売はもちろん古本の買い取りも行っ...
実用書

【教養としてのお金とアート】公認会計士と美術商の異色の対談本

こんにちは。夫です。 夫 今日は久しぶりにアート関係の本を読んでみました。アート関係の本は時々読むんですけど、ここで紹介するのは「13歳からのアート思考」以来だと思います。 ということで今回取り上げるのは山本豊津さんと...
実用書

【政治家不要論】成田悠輔の「22世紀の民主主義」

こんにちは。夫です。 夫 今日は久しぶりに政治系の本を手に取ってみました。最近AbemaTVなどYouTubeやテレビにも多数出演されている成田悠輔さんの著書「22世紀の民主主義-選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」で...
実用書

【美貌格差】見た目で生涯年収の差は2700万円|こんなこと言っていいの?

こんにちは。夫です。 夫 今日は「浮気人類進化論」と同じくらい賛否ありそう、一部のフェミニストから怒られそうな一冊を紹介します。その名も「美貌格差–生まれつき不平等の経済学」。Amazonで見つけてタイトルだけで1クリック注文し...
実用書

MUJI BOOKSで出合って買った「無印良品のふしぎ」

こんにちは。妻です。 わたしの家は家具や洗濯用品、コスメ、文房具など無印良品のものが多くあります。 妻 シンプルなデザインかつ価格帯が比較的安価という部分がすごくすきで、学生時代から今も大変お世話になっているブランドです。 ...
ビジネス・マーケティング

【Web3とDAO】ただのブーム・バズワードか?新しい経済か?

こんにちは。夫です。 以前紹介した「テクノロジーが予測する未来」では、未来を創る3つのキーワードとして「Web3」「メタバース」「NFT」が紹介されていました。 夫 そしてWeb3、NFTという仕組みから生まれた新しい組織...
実用書

現代なら禁書!【浮気人類進化論】人が言葉を手に入れ進化したのは”浮気”のおかげ?

こんにちは。夫です。 夫 今日はちょっと変わった本を取り上げたいと思います。その名も「浮気人類進化論」なかなか強烈なタイトルですよね。僕の10年来の友人から「これはぜひ読め!」と言われてすぐ読みました。 タイトルをパッとみ...