実用書身近な関係を円滑に「おつきあいのマナーとコツ」Part2 こんにちは。今日は以前紹介した『暮らしの絵本 おつきあいのマナーとコツ』の第二弾。 ※第一弾の記事はこちら 第一弾の内容をざっくりと説明すると、コロナ禍の今だからこそ人とのおつきあいについて学べればと、引っ越してきたときのあいさつや日常... 2021.05.22 妻 実用書
実用書僕らは120歳まで健康に生きる|LIFE SPAN~老いなき世界 Part1 僕らは120歳まで健康に生きる|LIFE SPAN~老いなき世界 Part1 長生きのために今できること|LIFE SPAN~老いなき世界 Part2 こんばんは。夫です。 年に何十、何百冊と読んでいるのですが、大半は自分の知... 2021.05.21 2021.05.22 夫 実用書
実用書自己肯定感を高め、自分らしく生きる。|自己肯定感を高めるお得技ベストセレクション 本日紹介するのは『晋遊舎ムック お得技シリーズ173 自己肯定感を高めるお得技ベストセレクション』というムック本。 ムック本とは雑誌のような作りをした本のことで、雑誌:magazine+本:book=ムック:mookという造語。ムックとい... 2021.05.20 妻 実用書
実用書ギャンブルから投資まで知ってると得する”教養としての数学” お久しぶりです。夫です。 実は我々夫婦、最近引っ越ししまして、もろもろ忙しくて更新できていませんでした。 引っ越したらまず何をするか。読書好きならやっぱり、近所の本屋さんに行く!でしょう。本屋さんはお店はもちろん、地域によってもかなり違い... 2021.05.16 夫 実用書
実用書コロナ禍の今だから学びたい「おつきあいのマナーとコツ」Part1 新型コロナウイルスの影響により、人付き合いに悩む人が増えています。 例えば職場。今までは対面で少し話せば確認できていたようなことが、テレワークの導入によりメールやLINEなど文字のやり取りが主流に。文字上では時間がかかる点や細かなニュアンス... 2021.04.29 2021.05.22 妻 実用書
実用書仕事とプライベートを充実させる活動「メモ活」 今季のドラマで「ソロ活女子のススメ」というドラマが放送されています。こちらは同名の書籍『ソロ活女子のススメ』がドラマ化されたもの。 ドラマではとある一人の女性が行っている一人だからこそたのしめる外食や誕生日の過ごし方を見ることができます。... 2021.04.15 妻 実用書
実用書人を動かす極意【仕掛学】を学べば世界が少し良くなる さて問題。あなたは地域の集まり(町内会とか、マンションの組合とかそういうの)に参加していて、「ポイ捨てを減らそう!」という取り組みのリーダーに任命されました。大した予算はないので、立派なゴミ箱を設置したり、警備員を雇ったりすることは難しそう... 2021.04.10 夫 実用書
マンガいい夫婦ってなんだろう|1122【いいふうふ】 本や漫画を購入し読んでいると、中に売上カード・注文カードと書かれたスリップと呼ばれる短冊状の紙が入っていたり、チラシが入っていたりすることがあるかと思います。 スリップ:売上管理や出版社・取次へ注文する際に使われる。昔はレジで抜き取られて... 2021.04.06 妻 マンガ
実用書現代版「人を動かす」他人とうまくやっていきたい自己中人間のための実用テクニック集 うちの妻が「話を聞かない男、地図が読めない女」という本を紹介していましたね。この本、僕が紹介したのですが、僕は昔に読んでいたので最近のフェミニズムにすごく違和感を覚えています。 夫 ちょっとここからフェミニズムに対する愚痴なので... 2021.04.04 夫 実用書
実用書男女の違いとは|話を聞かない男、地図が読めない女 なぜ同じ人間なのに夫や上司、友人や知人と考え方や捉え方がこんなに違うのだろうか…とふとした瞬間に疑問を感じることがあります。 そんな疑問に感じたタイミングを夫は察したのか、『新装版 話を聞かない男、地図が読めない女って本が読みやすいと思う... 2021.04.03 妻 実用書
実用書夫を笑わせたい、その一心で「笑わせる技術」を学ぶ あまり笑わない夫を笑わせたい、そんな欲がこの本「笑わせる技術 世界は9つの笑いでできている」と出逢わせてくれました。 わたしは小さな頃からお笑いがだいすきで、保育園に通っていた頃はコント番組の代表とも言われているごっつええ感じや短いダジャ... 2021.03.23 妻 実用書
資産形成アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書|唯一の最適解は投資すること[Part2] こんにちは、夫です。さて「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」の続き、今日もお金について学んでいきましょう。 わざわざPart2を読んでくれている人に、なぜお金について学ぶことが重要なのかを説明する必要はないですよね。 僕自身のエ... 2021.03.21 夫 資産形成
資産形成アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書|お金の悩みを解消する知恵[Part1] おい、夫よ。金の話が多くないか?というツッコミがあるかもしれませんが、まあ仕方がない。 お金の話をするのは卑しいとか、お金にうるさいやつは嫌われるとか、そういう謎の文化もありますが、実際問題、僕らは自分の時間やスキルを使ってお金を稼ぎ、稼... 2021.03.21 夫 資産形成
ビジネス・マーケティングあたりまえのことの大切さを教えてくれる人生哲学「あたりまえのアダムス」 アダムスはあたりまえのことをしただけなのに成功しました。 なぜ、アタリマエのことをしたら成功したのでしょう? あたりまえのこととは何でしょう? どうすれば、あたりまえのことができるのでしょう? こんな一文で始まる歴史的名著「あたりまえのアダ... 2021.03.13 夫 ビジネス・マーケティング自己啓発
自己啓発健康と富と自己実現の宝箱:300年近く受け継がれるベンジャミン・フランクリンの「プーア・リチャードの暦」 二十歳頃、ベンジャミン・フランクリンにハマっていた時期がありました。 アメリカ独立宣言に関わった政治家、外交官でありながら、印刷業で成功した起業家であり、雷を研究して避雷針を開発した研究家でもあります。100ドル紙幣の肖像になっていることか... 2021.03.12 2023.03.25 夫 自己啓発