実用書

実用書

やりがいある仕事は奪われない?超AI入門

こんにちは。夫です。 数年前、「AIに仕事を奪われる」「AIで仕事がなくなる」という話をよく聞きました。そこからかなりAIは進化しているはずですが、最近はあまり聞かない気もします。 夫 僕は広告・マーケティング関連の仕事をして...
ビジネス・マーケティング

13歳からのアート思考|アートはもっと自由になれる

こんにちは。夫です。 夫 今回は前回紹介した「13歳からのアート思考」の続きです。いきなり本題に入ろうと思うので、アート思考とはなにか?を中心に紹介した前回の記事もご覧ください。 カンディンスキー 音楽と絵画 前回...
ビジネス・マーケティング

「13歳からのアート思考」から音楽にできることを考える

こんにちは。夫です。 夫 僕はギターやピアノを弾いていて、現在もバンド活動を続けるミュージシャンでもあります。イベントを企画したり、新しい音楽を作ったりと自由気ままに楽しんでいるのですが、「音楽」という観点から衝撃的な本と出会い...
実用書

美術館デートがもっとたのしめる「西洋絵画の教科書」

こんにちは。妻です。 妻 わたしたち夫婦、デートはだいたい本屋さんに行くか美術館に行くかの2択。美術館は特に西洋絵画がだいすきで、近所で展覧会があれば必ず足を運ぶようにしています。 そんな西洋絵画だいすきな我々夫婦がも〜っ...
ビジネス・マーケティング

面接官必読のハンドブック「採用の絶対ルール」

こんにちは。夫です。 夫 前回紹介した「採用の思考法」でも書きましたが、僕は最近、採用面接を担当する機会がありました。これまで採用について真剣に考えたことがなかったので、これを機に数冊本を買って勉強してみたのですが、採用を舐めて...
ビジネス・マーケティング

人財を掴む面接官の心得「採用の思考法」

こんにちは。夫です。 実は最近、採用面接を担当する機会がありました。 夫 僕も人を採用する側になってきたんだなーとしみじみ思っていましたが、、、ちょっと待って。面接って何聞けばいいの!?マニュアルとかないの!?と大混乱(笑) ...
実用書

「何でもないことで心が疲れる人のための本」で自身の性格と強みを知る

こんにちは。妻です。 今日は、なんだか些細なことで疲れてしまう…という方に、ぜひおすすめしたい『「隠れ内向」とつきあう心理学 何でもないことで心が疲れる人のための本』を紹介させていただきます。 妻 何を隠そうわたしも毎日なんだ...
実用書

【最強脳】スマホ脳の著者が教える脳を変えるたった一つの習慣

こんにちは。夫です。 夫 2022年一発目に紹介したのは「脳にいいことベスト211」でした。今回も脳に関する本です。 ということで、今日紹介するのも脳に関する本。「最強脳-『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業」です。 ...
ビジネス・マーケティング

知覚力を磨く|VUCA時代に求められるリベラルアーツの源泉

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは以前から気になっていた本、神田房枝さんの「知覚力を磨く〜絵画を観察するように世界を見る技法」。タイトルにあるように、アート、絵画を見る力を生活、ビジネスに活かすための方法を教えてくれる本...
実用書

髪と自分がすきになれる|髪のこと、これで、ぜんぶ。

こんにちは。妻です。 妻 最近、Instagramでロングヘアー×パーマのすっごくかわいい女の子を見つけました。「この子のようにわたしも髪を伸ばしてパーマかけるぞ!」と決意し、現在伸ばしています。 今日は、わたしが自身の...
実用書

2022年からの新習慣!脳にいいことベスト211

こんにちは。夫です。 夫 2022年になりましたね。大晦日と元日はダラダラ過ごしていましたが、そろそろ気合いを入れていこうと思います。年明けといえば…やっぱり新習慣ですよね。年も越したし、新しいことにチャレンジしよう!新しい習慣...
ビジネス・マーケティング

The Number Bias|全員が数字に騙される~数字のウソを見破る方法

こんにちは。夫です。 夫 今日はまたまた良い本に出会いました。その名も「The Number Bias 数字を見たときにぜひ考えてほしいこと」です。僕は数字や統計関係の本が好きなのですが、この本はその中でもピカイチ。目を開かれる...
実用書

収益化までのシンプルな道のり!YouTubeを使い倒す稼ぎ方

こんにちは。夫です。 以前紹介した「これからの集客はYouTubeが9割」で、僕が2016年ごろにYouTubeチャンネルを立ち上げ、2ヶ月ほどでチャンネル登録者数1000人越え、収益化も達成したのに辞めてしまった話をしました。 ...
実用書

LIFE GREEN SELECT TOUR〜植物選びのコツと育て方

皆さんは、おうちに観葉植物や多肉植物といったグリーンを飾っていますか? 妻 オシャレなおうちに必ず置いてあるイメージ…!昨今はグリーンのある暮らしが注目されているそうです。 2021年、花と緑に関する事業を展開する第一園芸...
ビジネス・マーケティング

四騎士の支配は止まらない!GAFA Next Stageがもたらす破壊的イノベーション

こんにちは。夫です。 今日紹介するのはスコット・ギャロウェイ氏の「GAFA Next Stage 四騎士+Xの次なる支配戦略」です。 夫 3年ほど前に「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」が大ヒットしました。僕...