資産形成

マイホームは最も不条理な買い物|ホリエモンと山崎元の「お金の増やし方&稼ぎ方」

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介する本は本屋さんで買ったものではありません。近所のスーパーの雑誌コーナーに置かれていた一冊です。普段そういうところで本を買うことはないのですが、ジャケ買いしてしまいました。 それが堀江貴文...
ビジネス・マーケティング

論理が通用しない世界に備えよ|ハーバードの美意識を磨く授業

こんにちは。夫です。 夫 僕は学生時代、社会も国語も英語もダメで、数学と物理はほどほどにできたのでなんとか大学に進学することができた部類です…なので、数字をもとに論理的に分析することには自信があるのですが、僕が得意とする分析って...
資産形成

短期間でリタイアしたければ「年収300万円FIRE」を読もう

こんにちは。妻です。 妻 わたし妻は夫の影響もあり、資産形成に関する本を読むようになりました。そこでFIREという生き方を知り、わたしは40歳でFIREしたいと思うようになりました。しかし調べていくにつれ、老後のことを考えると...
ビジネス・マーケティング

アフィリエイトブログで月10万円も夢じゃない!|「ゆる副業」のはじめかた

こんにちは。妻です。 当ブログ:Intro Booksでは、わたし妻と夫がそれぞれ読んだ本の内容・感想などを書きたい時に書きたいだけ書いています。 妻 ブログを立ち上げたときは「読んだ本がどんな内容だったか忘れないように残す」...
ビジネス・マーケティング

【問題解決の新常識】問題は起こる前に防ぐ「上流思考」

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは「上流思考」という本。著者のダン・ヒースさん、どこかで聞いたことがあるなと思ったらあの名著「アイデアのちから」の著者でした!この本も繰り返し読んでいるのでいずれ紹介したいなと思いますが、...
ビジネス・マーケティング

ディストピアかユートピアか?|テクノロジーが予測する未来

こんにちは。夫です。 夫 僕はアーティスト活動がバックボーンにあるので、知り合いにもアーティスト活動をしている人がたくさんいます。そして、アート界隈で今一番ホットなキーワードが「NFT」です。僕自身、NFTにはアンテナを張ってい...
実用書

「働くあなたの快眠地図」で誰もがなり得る睡眠不調を解決!

こんにちは。妻です。 今日は睡眠に関する本『働くあなたの快眠地図』を紹介します。 よく眠れない 寝つきが悪い 寝ても疲れが取れない 朝スッキリ起きられない 眠りが浅くて夜中に何度も起きてしまう といった睡眠に関する...
小説・エッセイ

人生相談から「生きる」ということを改めて学ぶ|幸福幻想

こんにちは。妻です。 今日は『幸福幻想 うさぎとマツコの人生相談』という本について、書いていきたいと思います。 本書は『サンデー毎日』という雑誌で中村うさぎさんとマツコ・デラックスさんが連載している「うさぎとマツコの信じる者はダマされる」(...
小説・エッセイ

ここで唐揚げ弁当を食べないでください|恵文社一乗寺店で見つけたエッセイ集

こんにちは。妻です。 先日、夫と一緒に京都・一乗寺にある恵文社一乗寺店に行ってきました。 恵文社一乗寺店(けいぶんしゃいちじょうじてん)とは 1975年に創業した、本にまつわるあれこれのお店。2010年にはイギリスのガーディアン誌が...
ビジネス・マーケティング

THIS IS MARKETING!!不変のマーケティングメソッドは市場を動かす「ストーリー」

こんにちは。夫です。 僕たちの周りはどこを見てもマーケティングだらけ。テレビもスマホも街並みも、マーケティングと切り離された空間は本質的に存在しません。僕はそんなマーケティングを仕事にしているのですが、時々「マーケティングって何のためにや...
実用書

「下品大全」で恥ずべき下品な振る舞いチェック!

こんにちは。妻です。 今日は『下品大全 : 育ちのいい人が絶対にしない60の振る舞い』という本を紹介します。 著者は日本人の暮らし方や心づかいに関心を持つコピーライターの菅原圭(すがわらけい)さん。 菅原さんは職業柄、電車やバスの中・病院で...
自己啓発

新時代の成功哲学【GIVE&TAKE】与えること

こんにちは。夫です。 夫 本によって人に向き不向きがありますし、万人が絶対に読むべき本ってそんなに多くありません。「人を動かす」や「7つの習慣」など、そのレベルの伝説的名著くらいです。でも今日紹介する本はこれらとならび、万人が絶...
ビジネス・マーケティング

【フォノ・サピエンス誕生】新時代のデジタル人材として生き残る

こんにちは。夫です。 夫 最近の若い子はよくわからないなー、、なんて言い出したら大人になった証拠。でも60歳以上ならともかく、30代くらいの場合、数年〜数十年後にはその「よくわからない」人を相手にビジネスをしたり、部下にしたりす...
ビジネス・マーケティング

【BIG HIT】K-Popに学ぶエンタメ世界戦略

こんにちは。夫です。 夫 僕はメインの仕事がマーケティングで、趣味でバンド活動をしています。なのでぼんやりと「自分のキャリアにマッチしているのはアーティストのプロデュースなのかなー」と考えることもありますが、今日紹介するのはそん...
実用書

自分に正直に生きる「シンプリスト生活」

こんにちは。妻です。 今日は好きなモノに囲まれて小さく豊かに暮らす方法について書かれている『シンプリスト生活』という本を紹介します。 著者はデザイナーのTommy(トミー)さん。 平日はデザイナーとして会社勤めを行う傍ら、YouTubeチャ...