小説・エッセイ

ここで唐揚げ弁当を食べないでください|恵文社一乗寺店で見つけたエッセイ集

こんにちは。妻です。 先日、夫と一緒に京都・一乗寺にある恵文社一乗寺店に行ってきました。 恵文社一乗寺店(けいぶんしゃいちじょうじてん)とは 1975年に創業した、本にまつわるあれこれのお店。2010年にはイギリスのガ...
ビジネス・マーケティング

THIS IS MARKETING!!不変のマーケティングメソッドは市場を動かす「ストーリー」

こんにちは。夫です。 僕たちの周りはどこを見てもマーケティングだらけ。テレビもスマホも街並みも、マーケティングと切り離された空間は本質的に存在しません。僕はそんなマーケティングを仕事にしているのですが、時々「マーケティングって何のため...
実用書

「下品大全」で恥ずべき下品な振る舞いチェック!

こんにちは。妻です。 今日は『下品大全 : 育ちのいい人が絶対にしない60の振る舞い』という本を紹介します。 著者は日本人の暮らし方や心づかいに関心を持つコピーライターの菅原圭(すがわらけい)さん。 菅原さんは職業柄、電車やバスの中・...
自己啓発

新時代の成功哲学【GIVE&TAKE】与えること

こんにちは。夫です。 夫 本によって人に向き不向きがありますし、万人が絶対に読むべき本ってそんなに多くありません。「人を動かす」や「7つの習慣」など、そのレベルの伝説的名著くらいです。でも今日紹介する本はこれらと...
ビジネス・マーケティング

【フォノ・サピエンス誕生】新時代のデジタル人材として生き残る

こんにちは。夫です。 夫 最近の若い子はよくわからないなー、、なんて言い出したら大人になった証拠。でも60歳以上ならともかく、30代くらいの場合、数年〜数十年後にはその「よくわからない」人を相手にビジネスをしたり...
ビジネス・マーケティング

【BIG HIT】K-Popに学ぶエンタメ世界戦略

こんにちは。夫です。 夫 僕はメインの仕事がマーケティングで、趣味でバンド活動をしています。なのでぼんやりと「自分のキャリアにマッチしているのはアーティストのプロデュースなのかなー」と考えることもありますが、今日...
実用書

自分に正直に生きる「シンプリスト生活」

こんにちは。妻です。 今日は好きなモノに囲まれて小さく豊かに暮らす方法について書かれている『シンプリスト生活』という本を紹介します。 著者はデザイナーのTommy(トミー)さん。 平日はデザイナーとして会社勤めを行う傍ら、YouTub...
自己啓発

求められるのは知識ではなくアンラーニング|ビジネス教養の土台【THINK AGAIN】

こんにちは。夫です。 夫 ゴールデンウィークに実家に帰ったのですが、帰りの電車で読む本を駅構内の本屋さんで探していました。そんな時に出会ったのが今日紹介する「THINK AGAIN-発想を変える、思い込みを手放す...
実用書

仕事中心から遊び中心へ|毎日を楽しめる人の考え方

こんにちは。妻です。 気づけば今年のゴールデンウィークも終盤に差し掛かりました。 妻 GW明けの仕事のことを考えるだけでテンションが下がる…しかも次の連休は当分ない…そんな憂鬱な気分を吹き飛ばしたくて、夫と...
ビジネス・マーケティング

令和版引き寄せの法則|お金を無限に増やした方法

こんにちは。夫です。 夫 先日訪れた本屋さん、そこで妻が「これ面白そうやで」と持ってきた本が今回紹介する「お金を無限に増やした方法」です。 なかなか強烈なタイトルですよね。タイトルを見た時、ものすご...
ビジネス・マーケティング

ブランディングデザイン講義|「売る」から「売れる」へ。

こんにちは。夫です。 夫 前回の記事では個性的な本屋さんスタンダードブックストアで出会った「エクストラライフ(EXTRA LIFE)」を紹介しましたが、今回も同じ本屋さんで手に取った本を紹介します。 ...
実用書

人の寿命はまだ伸びる?過去100年から導く【エクストラライフ】

こんにちは。夫です。 夫 先日妻がスタンダードブックストアという個性的な本屋さんを紹介してくれました。今回紹介するのは、その本屋さんで買った一冊「EXTRA LIFE なぜ100年で寿命が54歳も延びたのか」です...
小説・エッセイ

小説とコーヒーでいつもと少し違う日常を|ものがたり珈琲

こんにちは。妻です。 少し前の話になりますが、とあるクラウドファンディングを支援したところ、ものがたり珈琲のコーヒー豆と小説をいただきました。 ものがたり珈琲とは オリジナルの短編小説と日常のシーンとその時の気持ちをテ...
自己啓発

4つのステップで良い習慣を取り込む|複利で伸びる1つの習慣 

こんにちは。夫です。 夫 今回は前回の記事「複利の力は資産形成に留まらない!?【複利で伸びる1つの習慣】」の後半ということで、良い習慣を取り入れ、良くない習慣を取り除く4つのステップを見ていきます。 ...
自己啓発

複利の力は資産形成に留まらない!?【複利で伸びる1つの習慣】

こんにちは。夫です。 夫 ふらっと立ち寄った本屋で手に入れた本。そんな一冊が人生を左右してしまう…そういうことがあるから読書は楽しいんですよね。今日紹介するのはそんな一冊「複利で伸びる1つの習慣」です。 ...
タイトルとURLをコピーしました