実用書槇尾古書店で偶然出合った一冊「督促OL 奮闘日記」 こんにちは。妻です。 先日、大阪・堺筋本町にある槇尾古書店に行ってきました。 槇尾古書店(まきおこしょてん)とは 令和元年5月に開業した江戸時代の本から現代の本まで幅広く取り揃えている古書専門店。 販売はもちろん古本の買い取りも行っ... 2022.10.15 妻 実用書その他
ビジネス・マーケティング【全てのタイムマネジメントを捨てろ】限りある時間の使い方-人生は”無意味”と気づくまで こんにちは。夫です。 夫 価値観を変えてくれる。これが本を読む一番の醍醐味だと思いますが、まさにそんな本に出会いました。その名も「限りある時間の使い方」です。タイムマネジメントって難しいよね〜ちゃんと考えないとな〜って思って手に... 2022.10.10 夫 ビジネス・マーケティング自己啓発
実用書【教養としてのお金とアート】公認会計士と美術商の異色の対談本 こんにちは。夫です。 夫 今日は久しぶりにアート関係の本を読んでみました。アート関係の本は時々読むんですけど、ここで紹介するのは「13歳からのアート思考」以来だと思います。 ということで今回取り上げるのは山本豊津さんと... 2022.10.08 夫 実用書
実用書【政治家不要論】成田悠輔の「22世紀の民主主義」 こんにちは。夫です。 夫 今日は久しぶりに政治系の本を手に取ってみました。最近AbemaTVなどYouTubeやテレビにも多数出演されている成田悠輔さんの著書「22世紀の民主主義-選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」で... 2022.10.02 夫 実用書
実用書【美貌格差】見た目で生涯年収の差は2700万円|こんなこと言っていいの? こんにちは。夫です。 夫 今日は「浮気人類進化論」と同じくらい賛否ありそう、一部のフェミニストから怒られそうな一冊を紹介します。その名も「美貌格差–生まれつき不平等の経済学」。Amazonで見つけてタイトルだけで1クリック注文し... 2022.09.25 夫 実用書
資産形成【ふるさと納税】2人暮らしにオススメの返礼品7選|食べもの編 こんにちは。妻です。 今日はわたしたち夫婦が2021年から始めたふるさと納税について、書いていきたいと思います。 本記事では ふるさと納税とはなにか ふるさと納税の手順 わたし妻がセレクトした食に関連するオススメ返礼品 ... 2022.09.25 妻 資産形成その他
資産形成【投資家の思考法】配当は無駄?/企業分析の3つの視点/テスラよりフェラーリ? こんにちは。夫です。 夫 以前紹介した「教養としての投資」は僕の投資スタンスに最も大きな影響を与えてくれた一冊。長期投資の考え方が学べるだけでなく、投資と投資マインドによって「労働者2.0」になろうという本でした。 今... 2022.09.25 夫 資産形成
ビジネス・マーケティング【ピープルビジネス】AIに負けない”人財”になる8つのルール こんにちは。夫です。 夫 以前、僕みたいな理系人間はいずれAIに負けてしまうかもしれない…だからAIに負けないスキルを身につけよう!ということで「ハーバードの美意識を磨く授業」という本を紹介しました。 今回紹介するもの... 2022.09.21 夫 ビジネス・マーケティング自己啓発
小説・エッセイ「何様」朝井リョウが贈る6つの短編|人間関係から人間そのものを描く こんにちは。夫です。 夫 今日は珍しく小説を紹介しようと思います。小説ばかり読み漁っていた高校・大学生のころ、、、気づけば社会人としてのスキルを身につけるためビジネス書ばかり読むようになっていました…たまには小説を読むのも大事で... 2022.09.11 夫 小説・エッセイ
実用書MUJI BOOKSで出合って買った「無印良品のふしぎ」 こんにちは。妻です。 わたしの家は家具や洗濯用品、コスメ、文房具など無印良品のものが多くあります。 妻 シンプルなデザインかつ価格帯が比較的安価という部分がすごくすきで、学生時代から今も大変お世話になっているブランドです。 ... 2022.09.11 妻 実用書その他
ビジネス・マーケティング【Web3とDAO】ただのブーム・バズワードか?新しい経済か? こんにちは。夫です。 以前紹介した「テクノロジーが予測する未来」では、未来を創る3つのキーワードとして「Web3」「メタバース」「NFT」が紹介されていました。 夫 そしてWeb3、NFTという仕組みから生まれた新しい組織... 2022.09.04 夫 ビジネス・マーケティング実用書
実用書現代なら禁書!【浮気人類進化論】人が言葉を手に入れ進化したのは”浮気”のおかげ? こんにちは。夫です。 夫 今日はちょっと変わった本を取り上げたいと思います。その名も「浮気人類進化論」なかなか強烈なタイトルですよね。僕の10年来の友人から「これはぜひ読め!」と言われてすぐ読みました。 タイトルをパッとみ... 2022.08.27 夫 実用書
小説・エッセイ「考えるマナー」を読んで、マナーについて改めて考える こんにちは。妻です。 今日は、大人を悩ますマナーに関して、作家・芸人12人がくりだす名(迷)回答集『考えるマナー』という本を紹介します。 本書は、「この状況であれば、わたしはこうするかな〜」「わたしにとってマナーと思っていたことが実はマ... 2022.08.20 妻 小説・エッセイ
実用書生きづらい世の中を生きるコツは「タモリ学」の中にあり こんにちは。妻です。 今日は1982年から2014年まで放送されていたテレビ番組:森田一義アワー 笑っていいとも!の司会を務めていたタモリさんに関する本『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』を紹介します。 妻 タモリ... 2022.08.13 妻 実用書
資産形成FIREは目指すな!ホリエモンと山崎元の「お金の増やし方&稼ぎ方」 こんにちは。夫です。 夫 今回は前回に引き続き、ホリエモンと山崎元さんの「お金の増やし方&稼ぎ方」を紹介します。 前半では お金の正体は信用の数値化 マイホームは最も不合理な買い物 投資するならこのインデック... 2022.08.11 夫 資産形成