資産形成

貯蓄率48%を達成するためにやったこと8選【夫婦2人暮らし】

こんにちは。妻です。 わたしたち夫婦は当ブログ:Intro Booksで主に読んだ本を紹介しています。 本のジャンルは小説・漫画・実用書など様々ですが、その中でお金に関する本を読む機会が増えました。 1冊の本を通じて学んだことや勉強になった...
資産形成

【グローバル株実践】世界の富裕層がお金を増やしている方法

こんにちは。夫です。 今日紹介するのは「個人投資家もマネできる世界の富裕層がお金を増やしている方法」です。ニッセイアセットマネジメントなどを経て、運用会社を設立。「モーニングサテライト」にも出演されている志村暢彦さんの書籍。 夫 ...
その他

倹約家30代妻が買って良かったものまとめ【2022年ベストバイ】

こんにちは。妻です。 気づけば2023年(令和5年)になり、1週間以上経ちました。 ご挨拶が遅くなりましたが、今年もIntro Booksをよろしくお願いいたします。 今日はわたし妻が昨年2022年に買って良かったものを紹介していきたい...
マンガ

読むと辛くなるけど読みたい漫画「まじめな会社員」

こんにちは。妻です。 わたしは会社のお昼休憩や電車通勤時、病院や待ち合わせの待ち時間など、ちょっとした時間は漫画アプリを使って漫画を読んでいます。 妻 ちなみにわたしが使っている漫画アプリは『マンガMee』『少年ジャンプ+』『...
ビジネス・マーケティング

【天才と時代】もしスティーブ・ジョブズが10年長く生き、イーロン・マスクが10年早く生まれていたら…

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは「イーロン・マスクはスティーブ・ジョブズを超えたのか」です。今や時価総額世界1位、歴史上最も偉大と言っていい企業を築き上げながら56歳の若さでこの世を去ったスティーブ・ジョブズ。一方、テ...
資産形成

貯蓄マシンくらまの鬼貯蓄術とは|すごい貯蓄

こんにちは。妻です。 今日は、会社員として働きながら副業そしてYouTubeで貯蓄や節約・お金を増やす方法について話している倹者の流儀(けんじゃのりゅうぎ)くらまさんが書かれた『すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる!』を...
資産形成

貯めたお金を投資に回し、更なる資産増へ「LIFE MONEY SENSE」後編

こんにちは。妻です。 今日は『LIFE MONEY SENSE (不確実な未来を生き抜くための8人のお金の話)』の後編です。 前編ではお金に関する3つの悩みをもとに、お金を貯める方法に着目して見ていきました。 簡単におさらいすると、...
ビジネス・マーケティング

【教養としてのチャップリン】喜劇王はエリートビジネスマンだった?

こんにちは。夫です。このニュースを知っていますか? 夫 今年5月ごろ、ロシアから侵攻されたウクライナ大統領、ゼレンスキー氏がカンヌ映画祭でスピーチしたとき「新たなチャップリンが必要」と言いました。ヒトラーがきっかけとなって...
資産形成

お金を貯めるための教科書「LIFE MONEY SENSE」前編

こんにちは。妻です。 コロナ禍により小麦や原油などの価格が高騰しましたが、ロシアによるウクライナ侵攻や円安などの影響によって物価がさらに上がりました。 それにより、わたしたちの身の回りにある食品・生活用品・電気などの値上げが行われています...
ビジネス・マーケティング

【ジョナサン・アイブ編】After Steve-ジョブズ亡き後を支えた二人の天才

こんにちは。夫です。 今回は「After Steve-3兆ドル企業を支えた不揃いの林檎たち」の後半として、スティーブ・ジョブズ亡き後のアップルを支えたもう一人の主人公、ジョナサン・アイブについて紹介したいと思います。 夫 僕は今...
ビジネス・マーケティング

【ティム・クック編】After Steve-ジョブズ亡き後を支えた二人の天才

こんにちは。夫です。 夫 先日、妻と京都の「アンディ・ウォーホル展」「シダネルとマルタン展」を見に行ってきました。 夫 「アンディ・ウォーホル展」が開催された京セラ美術館にいくのは、2016年の「ダリ...
ビジネス・マーケティング

DAO,Web3時代の働き方|29歳の教科書

こんにちは。夫です。 夫 今日紹介するのは越川慎司さんの新書「29歳の教科書」です。前著「AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣」はベストセラーになって僕も読みました。そのうちIntro Booksでも紹介したいなーと思っ...
自己啓発

実力も運のうち|平等・多様性の現代でますます深まる「能力主義」という差別

こんにちは。夫です。 夫 最近は1、2時間で読める軽い本を読むことが多かったのですが、今日は久しぶりにヘビーな哲学・思想本を読みました。コロナ禍も相まって2021年に大ヒット、マイケル・サンデル教授の「実力も運のうち」です。 ...
その他

ワイン片手に名画を描いた2022年秋|アートワークショップartwine.tokyoで体験

こんにちは。妻です。 妻 ついこの間まで暑かったはずが、いつの間にか秋になりましたね。秋といえば読書の秋、食欲の秋、運動の秋…たくさんの○○の秋がありますが、わたしたち夫婦はとある日に「芸術の秋」をたのしみました。 そのた...
ビジネス・マーケティング

【イーロン・マスクの面接試験】一問も解けない(笑)シリコンバレーでの就職は夢のまた夢

こんにちは。夫です。 夫 人生で避けて通れない、人生を左右する重要なイベント…その一つが”面接”でしょう。正社員はもちろんバイトでも面接がありますし、入試でも面接がある場合もあります。 面接ではいろんな質問があり、それにう...